のがみこどもクリニックへ |
乳幼児健診を |
予防接種について |
||
---|---|---|---|---|
![]() 診療 休診日:水・土午後、日、祝 ※予防接種は診療時間内も随時しております。 ・保険証は毎月1回必ずご提出ください。 ![]() |
4ヶ月、10ヶ月の乳幼児健診をご希望の方は市町村から配布された「健康診査受信票」と「母子手帳」を持参してください。 |
必ず母子手帳をお持ち下さい。お忘れの時はワクチンによってできない場合があります。なお平成25年1月生まれ以降のお子様は母子手帳の他に予診表綴りが必要になります。必ずご持参ください。 |
||
乳幼児健診の受付中できるだけ病児との接触をさけ、 |
予防接種の
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
- 休診のお知らせ
- イベントのお知らせ
- お知らせ
2015年10月02日 | 平成27年10月よりインフルエンザ予防接種を開始します。 |
---|---|
2014年09月25日 | スタッフ募集のご案内 |
2014年08月05日 | 夏期休暇の休診は8月12日火曜日から16日土曜日までとなります。 |
2013年12月24日 | 年末年始の休診のお知らせ |
2013年09月28日 | ホームページを開設しました。 |

子供目線に合わせた
診療
広々とした診療スペース、圧迫感を感じないよう、開放感あふれるスペースになっています。
レントゲン撮影、血球算定も行っています。

お母さんにも優しい
診療を
心配や不安を抱えたお母さんのことも考えて、できる限りお母さんにもしっかりとお話や説明をするよう心がけます。

レントゲン検査を
行えます
小児の方にも恐怖感なく撮影できるよう、室内は明るく配慮しています。病気を正確に検査するために活用します。

血球算定はその日のうちに分かります
血球算定とは血液検査の一種で、赤血球・白血球・血小板の数などを測定し全身状態を把握する検査です。
アレルギーの相談 |
夜尿の相談 |
|
---|---|---|
食物アレルギーが心配、離乳食の進め方についてアレルギー検査を受けてみたいなどのご相談から、お子さんのアレルギー体質についてのご相談までをお伺いしています。 | 幼児期を過ぎても夜間睡眠中に無意識に排尿する状態を夜尿(おねしょ)と呼びます。5歳を過ぎたころからは、「夜尿症」として診療の対象と考えています。 | |
アトピーの相談 |
ぜんそくの相談 |
|
---|---|---|
軟膏療法やお薬の選択、生活の工夫やかゆみ対策など、様々なご相談を承ります。乳幼児や一部の方では食事も重要な問題になりますので、お気軽にご相談ください。 | 家族や兄弟に喘息のアレルギー体質の方がいて心配しているというご相談から、現在の喘息がなかなか良くならないといったご相談まで | |


- 診療
- 予防接種(予約制)
- 乳児健診(予約制)
- 休診日:水・土午後、日、祝
- ※予防接種は診療時間内も随時しております。
- ・保険証は毎月1回必ずご提出ください。
